WCAN x CSS Nite 2009 SPRING の 備忘とか
Posted: Updated:
今回はCSS Nite ( のBeginners? ) と共催という形で、春のWCANが行われました。今回はスタッフをしつつの参加でしたが、周りのご配慮でゆっくり聴講することも出来て毎度の事ながら得るものが多い勉強会でした。
懇親会では新入社員ということで、皆様にご挨拶に回らさせて頂きました。なんかバタバタとしたご挨拶ばかりになってしまい申し訳なく思いつつも、今後ともよろしくお願い致します。
さてさて、真っ当なレポートは他の方々にお任せしつつ、またつらつらと書くコースです。
jQueryとCSS3がもたらすインタラクション
CSS3の実装状況を一見すると多くのモダンブラウザで対応しているので、「お、いいじゃん?」とか思ってしまうわけですが、やっぱりIEはダメな子みたいです。リッチな表現はあくまで+αの部分であって、それがなくてもキチンと完成している作り方が重要ってのはもちろんと致しまして。
そこをIEでもデキる奴になるのがjQueryということで。プログラマー見習いという身の上ですので、jQueryでちょちょいとやれるようにならないといけませんね。HTMLとCSSの考え方を引き継げるあたり、自分としては正直、AS3+Flashよりも踏み込みやすそう。
たまに見るようなリッチなだけのインタラクションじゃなくて、その上で意味があるインタラクションを作りたいものです。
IE6のこと
わたしは最近、彼ともめっきり戦わなくなっていますが、彼は今でも優秀なソルジャーみたいです。擬人化吹いた。
コードを書く前にIE6対策の記述ルールさえ決めてしまえば、ある程度ヌルくなるのも変わらずのようで。hasLayout問題は初めて知りました。なによそのどうしようもないバグ!
Dreamweaverすごい!
という、佐藤はskEditなアレなのでソレなのですが。
タグを定義してそうな複雑なXMLがタグライブラリエディタの産物だということが分かったり、フォント談義にごく一部で花が咲きかけたり。Panic SansはCodaの内蔵フォントですね。自分はBitstream Vera monoです。どっちも大差ない感じですよ。
各自、自分の作業環境を見直して、効率的に作業できるように工夫し続けるのが大事!というのがコアな部分の教訓になると思いました。どうやったら早くできるか考えながら仕事しろー、って昔、誰かに教わっていたことを思い出しました。
今回は司会としてもご活躍なさっていましたが、やっぱり鷹野さんのトークは聞きやすくて面白いです。あのオサレなBGMは、Apple Store GINZAに合わせた感じなのでしょうか?名古屋国際会議場にも若干のオサレが吹き込んでいました。
ブランディング
ブランドとブランディングを分けて考えることが思考の整理につながりました。
ブランド : 放っておけば制御できず、人々の中で自然と創造されるイメージ
ブランディング : 自身の態度を統制することで、ブランド形成を制御する戦略行動
自身の訴求点をステークホルダーに対して正しく認識してもらうためのプロセスでしょうか。そのためには、内実がともなっていなければならないので、過大な評価を持ってもらうのではなく、今自身にあるものを正しく認識し、訴求点としてあらわすことも大切。
ちょっと背伸びしつつ、(現状とのギャップを埋められる範囲で)なりたい自分(ブランド)を探す感じ。そこに、企業組織としての態度を統制するための仕組みづくりと、統制を継続するための仕組みづくり加わる。
こうやって言うと、就職活動をちょっと思い出しますね。自分には何があるのか、どう思われたいのか、どう表現すればいいのか、自己分析という名目でみんなやってるはず。というと、さすがに企業組織の単位に置き換えるには乱暴すぎますかね、そうですね。企業単位のなりたい自分、ってのは戦える自分でないといけませんし。競合他社とのポジショニングの問題とか、対象層のセグメンテーションとか、わぁ横文字いっぱーい!です。
ああ長くなった。
今回はSessionが4つもある長丁場でございました。WCAN 2009 SUMMERまでは暫く空きますが、その間にもminiやworkshopが開催予定のようです。今後ともよろしくお願い致します。