CMS Conference 2008(午後の部1)
Posted: Updated:
午後の部の話その1
■企業サイトの存在意義 費用対効果はどこに求めるべきか 講演者/オグルヴィ・ワン株式会社 デジタル・リード:川井氏
基調講演でも触れられていた既存~将来にまたをかけたWEBの変化に伴う、WEBマーケティングの変容の話が主だった。
トピックの抜粋
- 単なる情報発信からユーザーの主体的な活動を支持する情報の配信へシフト
- WEBにおけるROIの測定の必要性
- アクセス数、ランキング順位といった表面上の数字の分析では十分でない
- 個々のページがどれだけUser Experienceに貢献しているかの定性分析が必要
- CMS導入は、業務の効率化だけでなくWEBを通したプロモーション効果の改善にも適用されるべき
- コンテンツ管理の機能は、情報戦略の中でBrandingのグローバリズムにも有効
CMSの管理機能によってコンテンツを運用し、ツールによってユーザ行動の分析を通して効果測定を行う。というのが、CMS導入がプロモーション効果の改善につながる部分だろうか。高度なデータマイニングの世界か。
ページの価値を設定し、その価値が十分に発揮されているかどうかを指標として分析する”Value Point”の考え方が重要。この考えにおいて、各ぺージに設定される価値は、その時々のミッションの遂行に必要な情報であるかによって常に付与され直されて分析される。
技術的に出来ることが増えたと同時に、WEBが広告チャネルの1つとして一般的(事業者の認識も一般ユーザへの浸透も)になったことにより、WEBも他の媒体と同様の具体的な成果が求められるようになった。というのが、ざっくりとした話かしら。
//
■コーポレートサイトにおけるCMS導入のすべてを教えます 講演者/楽天株式会社 編成部:清水氏
事業者側視点の話が、いつもとは別の角度でCMSについて切り込んでいて勉強になった。「コンテンツを管理する」という事が経営的にどういう意味合いを持っているのかの認識が深まったような気がする。 単純に更新業務を効率化するシステム、という程度の意味合いでしか捉えていなかったので、運用する事業者側からの価値を見直すことが出来たと思います。私のようなCMS初心者的には、基調講演と併せてセットでみっちりとした基礎編になるお話だった。
トピックの抜粋
- コンテンツの多様性と重要性が管理する中、それらを管理するソリューションが求められる
- 概念的に、コンテンツは部品化して管理し、ページによってラッピングする
- プログラムのPHP配信、テキストのXML配信などコンテンツから派生する動的なWEBページもCMSで管理する姿勢
- システムには柔軟性が必要である
- システムは必要に応じて刷新されうるものである
- コンテンツを蓄積するのであって、システムを蓄積させるものではない
コンテンツが増大するにつれ、コンテンツの元になる無性格データ自体は使い回されることが多く、派生物や複製物の整合性管理に対するコストが増大する。そのため、高度なシステム(CMS、ECM、DAMなど)に先行投資する価値はある。
CMSに求められる柔軟性とは、CMSを高度に運用し、WEBとビジネスシステムが密接に関連すればするほど、M&Aなどの統廃合による刷新が必要になることがある。そういう事態に備えることを前提に柔軟性を持たせたほうが良いという話。ワークフローの変更に対する足かせになるようなシステムであってはならない。
常に刷新されるというのは、CMSは徐々に機能を拡充し運用されるべきであるということ。CMS導入に際して、人的システムが未成熟な段階で高度なモノをつっこんでも運用しきれない。ビジョンは大きく持ちつつ、様子を見ながら段階別に適したCMSをその時々で選択して使用するべき。