a-blog cmsのモジュールとテンプレート(序)

 a-blog cmsのモジュールとかテンプレートについて
(CMS初心者向けです。他のCMSをご利用の経験がある方は読み飛ばし推奨です)

 a-blog cmsを使う上で基本になるのは、モジュールとテンプレートの概念です。何となくでも実は使える気もするシステムですが、これらの動作をガッツリ理解しておくといいかもです。その上でルールとかモジュールIDとか、カスタムフィールドの考え方が生きてくるので。

 モジュールについては以前、イマイチだった記事を誤ってRSSに乗せてしまったハプニングもありましたが、懲りずに今回も中途半端な記事をあげておくの巻。

a-blog cms モジュール

 a-blog cmsのモジュールは、Webサイトでよく使われている機能をパーツ化したものです。以下で、a-blog cmsで用意されているモジュールの一部をご紹介します。

Entry_Headline : 記事のヘッドライン表示(一般的な新着情報、日付+タイトルのリスト)

Entry_Summary : 記事の要約表示(内容チラ見せの新着情報や検索結果などの表示に)

Banner : バナー管理(店舗バナー群であったり、関連リンクなどに)

Navigation : ナビゲーション(階層構造を作れるため、JSを組み込んだプルダウンメニューにも)

Topicpath : パンくずリスト(近年のWebサイトには必要不可欠なパーツですね)

※などなど、詳しくはビルトインモジュール|リファレンス|a-blog cmsをご覧ください。;

 以上のような機能を次項のテンプレートに組み込んでいくことで、動的なサイトを構築することができます。

テンプレートとモジュールのこと

 テンプレートとは、a-blog cmsでページを表示(出力)させる時の雛形になるファイルです。どのような記述であるか、どのように使用されるかについてザックリと。

figure1

Figure.1 a-blog cmsのテンプレート : HTMLに独自のテンプレートタグを記述することで、モジュールが組み込まれてその部分が動的に出力されるようになります。HTMLベースで柔軟に記述できます。

figure2

Figure.2 テンプレートの処理と、ブラウザ表示 : アクセスがあるたびに、そのテンプレートをシステムが解釈した結果のHTMLをブラウザに返します。

 HTMLとテンプレートタグ、という関係性はMovable Typeとか、その他多くのCMSでも一般的に使われている考え方&形式ですね。

 初心者の方でも、ここまでの説明でHTMLにテンプレートタグを記述したら、モジュールが動作して、動的なシステムとして動くようになるよという所までなんとな〜く分かってもらえるといいなぁ、と思います。

次回以降

  • そもそものファイル構造の説明を忘れていた
  • 管理ページとテンプレートの関係について
  • モジュールの拡張性とかについて
  • Companyテーマとかを例に説明したほうがよかったね

Author

ahomuAyumu Sato

overflow, Inc.VPoE

東京資本で生きる名古屋の鳥類

Web 技術、組織開発、趣味など雑多なブログ。技術の話題は zenn にも分散して投稿しています。

Bio: aho.mu
X: @ahomu
Zenn: ahomu
GitHub: ahomu

Related

Latest

Archives

Tags

Search