kanazawa.js v1.7 にいってきました

kanazawa.js v1.7 - Back to Basics -

個人的な興味と視点で偏ったレポートですが、先週末の。


東茶屋街

東茶屋街


先週の土曜日に、kanazawa.js v1.7 Back to Basicsに遠征してきました。地元の名古屋にJS関係でこの規模の勉強会とコミュニティは無い(よね?)ので、とても憧れる次第。こと勉強会に限って述べれば、むしろ東京のユートピア感がハンパないですが・・・、それはさておき。

さらっとメインセッションとミニセッションの感想についてと、多方に思いを馳せながら地元の勉強会コミュニティについて所感を。

詳しくは、kanazawa.js v1.7 – Back to Basics – 開催しました | MOLで、まとめられています!

メインセッション

2月のデブサミでJavaScript.Nextをすでに聴講していたので、ちょっとかぶり気味な節はあったのですが、小史はより詳しく、次世代JSは復習しながら聞けました。

JavaScriptとテスト駆動開発

個人的に本命だった JS TDD INTRO、とても良かったです。お話も分かりやすく、自分にとってまさにTDDのイントロになる内容でした。アジャイル界隈ライクな煽りも好き。

テストコード自体はオレオレプロダクトで後からちょくちょく書き足していたのですが、それもTDDという取り組みからは、かなり遠かったなと自覚した次第。

最近読んでいたアジャイル本で触れられていた部分と併せて、今回のセッション(+懇親会)で改めて得た気付きなどを箇条メモ。

  • 仕事上、昔のコードと闘う勇気をもてました
  • TDDは開発手法(テストは目的じゃない)
  • 実装してしまった後からテストコードを書くのはつらい
  • テストはRed→Green→Refactoringの順でまわす
  • 必要なテストを書いて、そのあと(強引にでも)Greenにする
  • Greenを維持するようにリファクタリングを繰り返して実装する
  • レガシーコードも大胆に改修できる(レガシーコード改善ガイドを読む)
  • 仕様化テストで現在のコードを保護すれば安心
  • 新しい機能を足すときはテスト書くチャンス

読んだり聞いたりの繰り返しでようやっと腑に落ちてきたので、さっさと実践に移します。良い機会なので、書籍類からのインプットも並行して始めたいですね。

@wtnabeさんから懇親会でもお話伺えてほんと良かったです...(ノ^`)

ミニセッション

Coffee Script・LESS・Nodeと、どれもトレンド感のあるトピックが押さえられていました。Coffee Script は全く触ったことがなく、完全に初見だったので良かったです。

Mozilla Developer Toolの紹介はトレンドとはちょっと違いますが、最新のFirefoxに備わった機能ですし、ブラウザの開発ツールも抑えておきたい基本でした。

Nodeのセッションについては、一年前ぐらいはちょうど好んで触ってみていましたが、今や半年以上触れてないのでまったくキャッチアップできていないしなー、とか焦りにも似た残念感が沸々と・・・。

どうも仕事で触れないと、途絶えやすいというか、熱が保てないようで無念な気持ち

勉強会とコミュニティ

開催お疲れ様でした!

kanazawa.jsみたく継続的にJavaScriptを通して、デザイナー/エンジニアの垣根をまたぎながら学んでいけるコミュニティが名古屋にもあればステキだなと最近JSスキーな自分としては思うのでした。

そいで地元の勉強会について悶々と考えていたら、google+で名古屋でJavaScriptの勉強会?という話がちょうど盛り上がって、勢いで場所と日時を確保したのが...

です。まあ、今回は少人数での催行&エンジニア寄りな雰囲気を感じるのでアレですが、とりあえず集まってみよう!という所からアクションします。

前回の大名古屋JSのこと

単に別エリアの勉強会に触発されただけではなく、元々1年前に大名古屋JSとして一度集まっていました。

わたしが主催ではなく、前回の大名古屋JSは @sugimoto1981 さんが諸々手配してくださっていたので、1年越しの2回目は勢いで会場と時間を確保しときますよ!という展開です。:-)

また金沢いきたい

kanazawa.jsのたびに金沢遊びに行ってるだけみたいですが、えーと、まあそうです。うん。金沢また行きたいれす^q^


Author

ahomuAyumu Sato

KINTOテクノロジーズ株式会社

Web 技術、組織開発、趣味など雑多なブログ。技術の話題は zenn、ご飯の話題はしずかなインターネットにも分散して投稿しています。

Bio: aho.mu
X: @ahomu
Zenn: ahomu
GitHub: ahomu
Sizu: ahomu

Related

Latest

Archives

Tags

Search