近況とリハビリ

半年近く間を空けたブログです

こんにちは! リハビリといってもブログを書くことのリハビリで、身体的には元気です!

なぜブログを書いていなかったか

「直接的な技術以外の経験値を溜めていた → 曲がりなりにも技術中心のブログとしてはアウトプットしづらさがある → ていうかブログ書く暇あったら原稿やれよ的な被害妄想 → ああー(‘A`)」という流れです。うんうん…。

技術以外の経験とは

最近の仕事は、組織であったり制度であったり人事であったり…自分でコードを書いて価値を生み出すというよりも、コードを書いて価値を生み出しているひとたちの成果を最大化することに移っています。最近の仕事を棚卸しするとこんな感じ。

  • Web Initiative Center の運営
    • パフォーマンス、アクセシビリティの社内外啓蒙と推進
    • 技術的なチャレンジの促進
    • 社内コミュニケーションの強化
    • CyberAgent 的なブランディング活動
  • メディア事業 技術戦略室
    • 1on1 を中心としたミドルマネジメントのスキーム化
    • 各種の評価、報奨制度の見直し
    • エンジニア組織に関する各種議論やら何やら
  • AbemaTV
    • FRESH! に引き続き幽霊部員化の兆し
    • やりたいことは色々あるが、現場各位が先にやるだろう感
    • 隅でこっそり Windows アプリ作って暮らしたい
  • その他
    • 技術者の人事、調整事
    • 中途採用の計画、面接

技術も人並みにはキャッチアップし続けているつもりではありますが、いかんせん現場実践からは少々遠のいているのが率直なところ。隙あらばという気持ちはありますが、幸いなことに周囲の意欲が旺盛なのであまり隙がありません。もちろん今もコードを書くことはありますが、これまで行ってきた技術的にゴリゴリ設計して、何らかチャレンジするというよりは、バグ修正であったり文言変更であったりの軽作業に留まります。

Web のコードを書いて価値を生み出しているひとたちの働きを最大化する

某人が「ある物事でお金を儲けようとしているひとたちを助けるのが、よい商売だ」というようなことを仰っていましたが、まさしくそれで「Web で生計を立てようとする人たちの味方」として、自分の管轄については等しく支援していきたいと考えています。

強靱な Web 開発組織をつくる

一連の活動には、現職の Web フロントエンド開発組織を業界最高の水準にする というのが根底にあり、それは着実に実現しつつあると確信しています。社内の Web Initiative Center という取り組みもその一環ではありますが、開発組織としての前提を健全化そして強化するということに個人的な面白みを感じ始めています。

Web Initiative Center に属するリーダー各位や若手各位の尽力はもちろんのこと、@1000ch@masuP9 のように各分野でイニシアチブを発揮できるタレントに恵まれていることもあり、各現場も呼応するように自発的に様々な取り組みをするようになっているので、決して我々の独り相撲ではないという手応えも感じられます。

そういえば Web Initiative Center 名義として先日、 CyberAgent が目指すマスメディアとアクセシビリティ というライトニングトークをアクセシビリティの祭典でお話してきました。営業担当です。

今しかできない仕事は今しかできない

当たり前ですが、今しかできない仕事は今しかできません。

現職の組織規模で、しかも小さくない発言力を行使できて、自分が行動を起こすことで反応が得られるというのは、サラリーマンとしては今しかないかもしれないと考えています。だからこそ前述したような仕事に軸足を寄せることを自ら良しとしているのでしょう。

よっぽどブランクを空けなければ、そして界隈でマウンティングを取ることを前提としなければ、開発メインのプレイヤーにはいつでも戻れるだろうという自負もあるので、なおさら今の仕事に代え難く希有なチャンスとありがたみを感じる次第です。

Web や技術に関する最近のスタンスと多様性

Web クライアントサイドの多様性の中で価値を最大化するための手段もまた多様性の中にあるのだ。

という前提に基づき、クライアントサイドとしての本質的な価値提供と、そこに至る為の多様性と可能性を推進し、支援し、ときには評価することが仕事と自負しています。「これまでの面倒を効率化または最適化しうるもの」「これまでの不可能を可能にしうるもの」を区別しつつキャッチアップして判断し、個人の成長または事業的な選択肢の一助を提供することがその手段です。

最近外でアウトプットしたものだと、パフォーマンスはなぜ重要なのか? - 目先の UX(?) にとらわれないクライアントサイド開発の本質 とかWeb フロントエンドに期待される適応と新陳代謝 あたりに最近考えていることの雰囲気が詰まっています。

ということでブログのリハビリでした

ブログは半年ほど休んでいましたが、その間も対外的な営業活動は順調でございます。

  • 専門学校やイベントでお話させていただいたり
  • WEB+DB PRESS でまた原稿を書かせていただいたり
  • 書籍もいま仕込んでいる最中だったり
  • 上京前にいつか喋る側になってみたいと誓ったデブサミに泉水と登壇させてもらったり
  • 少し前のことになるけど Inside Frontend を催したり
  • 主戦場が渋谷、東京からまったく動いていないことを除けば概ね良好

最近、わりと面白いプロジェクトに面白い立場で参加することができたので、監修成果がでたらまたお届けする次第。あと気が向いたら評価制度の考え方に関するブログとか書いてみたい。


Author

ahomuAyumu Sato

overflow, Inc.VPoE

東京資本で生きる名古屋の鳥類

Web 技術、組織開発、趣味など雑多なブログ。技術の話題は zenn にも分散して投稿しています。

Bio: aho.mu
X: @ahomu
Zenn: ahomu
GitHub: ahomu

Related

お探しの記事は見つかりませんでした。

Latest

Archives

Tags

Search